395: 名無しの心子知らず 2013/10/04 15:32:29 ID:WiyjV6D6
例えば授業中先生の話を聞き漏らして質問に答えられなかった時とか
2人は何も注意されず周囲の子が
「なんで教えてやらないんだ?お前達は思いやりがない!」
って怒られるらしい。
そんなわけで2人はどんどん増長してわがまま放題で
周りはどんどん追い詰められている。
396: 名無しの心子知らず 2013/10/04 15:33:17 ID:WiyjV6D6
そんな中、うちの娘のいる大人しくて真面目な地味系グループは
今度の修学旅行の班分けでもその2人を押し付けられ
それによって人数の関係で班が分断され
楽しみにしていた修学旅行を目前に
ものすごくブルーになってる。
娘の話を聞いているととにかく
「弱者を守る正義感溢れる僕」な先生の姿が見えてきて
周りの問題がない子達がその踏み台にされているよう。
学校で担任の真意を聞き出したい気持ちがあるのだけど
正義に燃えている先生だと
その他大勢のこちらの言うことなど
理解してもらえないどころか
こちらがいじめっ子のモンペ扱いされそうな気がしている。
398: 名無しの心子知らず 2013/10/04 15:46:05 ID:FzsilrEJ
私は完全にボヤきだけど、>>395さんの方は深刻そうだ…。
苦情出ないの??
399: 名無しの心子知らず 2013/10/04 15:52:59 ID:HLXJQ4yO
>>395
問題児と言うか障害かそれに近い遅れのある子がいるって事だよね。
先生は弱者に寄り添う自分に酔ってるのかもしれないけど、
それではクラスの大部分の子は勿論、その子達の為にもならないよ。
心ある親達から進言してみたら良いんじゃないかな。
担任が頼りにならないなら学年主任や教頭を交えて。
1クラスだけ明らかに遅れてるなら大問題だし、
担任だけで処理出来ないなら学校全体の問題として
考えなくてはいけない事だよ。
補助教員や支援員を付けるなり、支援級や通級に取り出すなり、
やり方は色々あるんだから。
400: 名無しの心子知らず 2013/10/04 16:01:24 ID:UTQBXTBE
>>395
学校公開等ではどうだった?
401: 名無しの心子知らず 2013/10/04 16:28:35 ID:wYwN0ZJL
>>399
問題児は障害はないです。
もしあるとしたらコミュ障かな。
一人はとにかく粘着質で空気が読めず
ナチュラルに嫌がらせをしてくるので
女子全員に嫌われ、距離をおかれ
みんなが談笑してると「私の悪口を言っている!」
と突然泣きわめき(誰もそんなことは言っていない)
後日、親が相手の家にグズグズと文句を言いにくるそうです。
(幸いうちに来られたことはありません)
もう一人はずる賢くて
勝手なことをして不利な立場に追い込まれると
「具合が悪い」と保健室に行き
結果、その時に一緒にいた子達がいじめっ子のように思われるらしいです。
402: 名無しの心子知らず 2013/10/04 16:33:22 ID:WiyjV6D6
そんなわけで保健室にいたり
教室にいても授業を聞いていないので
お勉強が遅れているようです。
>>400
話を聞いたのが最近なので
1学期の自由参観時には特に何も気づきませんでした。
404: 名無しの心子知らず 2013/10/04 17:04:59 ID:4rnpAJnB
>>401
アスペ風味+無自覚親の組み合わせなのね。
実際の遅れがどの程度のものなのかよく分からないし、
~らしいとか~そうとか~ようでは話し合い出来ないから、
私ならとりあえず学校行って自分の目で確かめるかな。
他クラスの様子も含めて。
他のお母さんは何と言ってるの?
無差別に文句を言いに行ってるなら、皆さん知ってる状態よね。
確認の意味でもしっかり連携を取ったら良いんじゃない?
405: 名無しの心子知らず 2013/10/04 17:15:27 ID:WiyjV6D6
>>404
そうですね。
まだ他のお母さんと話したわけではないので
娘の話の確認も兼ねて
他のお母さんとも連絡を取ってみたいと思います。
聞いてくれてありがとうございました。
ちょっと落ち着きました。
うわ〜自分がフォローもしないで何子供に押し付けてんだよと