975: 名無しの心子知らず 2013/10/29 20:15:39 ID:V+XfCTyd
自分も同じタイプだったからわかるけど、
自分を一番だと言ってくれる子がいないって
やっぱり少し寂しいんだよなぁ…。
977: 名無しの心子知らず 2013/10/29 20:25:58 ID:o9lttt59
誰かの一番じゃなきゃ、なんて
そんな面倒くさいやつになるなとちゃんと教育したげてよ
978: 名無しの心子知らず 2013/10/29 20:52:42 ID:C/l38OrR
>>977
なんかすごく素敵な言葉だな。
ウチのコに言ってあげたい。
979: 名無しの心子知らず 2013/10/29 22:00:21 ID:stIVBg8x
誰かの一番じゃなく、みんなの二番ってその方が嫌だよ。
うちの上の子がまさにそのタイプ。
無駄に理想が高かったせいで、すごく親しい友達を作り損ねてきて
高学年で軌道修正して、聞き上手で空気を読む穏やかなタイプを演じた結果
みんなの二番になったけど、一番じゃないからいつも飢えてる感じ。
今中学生になって、部活関係でそれなりに付き合える相手を見つけたみたいで
落ち着いているけど、今度は小学生の時の印象から
いいように雑用に使われるポジションを押し付けられそうで
慌てて蹴散らしているみたいだ。
私が思うにラノベや漫画、雑誌の影響か
今時の子は「親友」にこだわり過ぎていると思う。
友達と「私たち親友だよね!」なんて言い合った記憶ないもの。
言い合わなくてもなんとなく続いていて心許せる相手は親友だと
今なら言える感じ。
980: 名無しの心子知らず 2013/10/29 22:29:59 ID:rOXlGPIh
男子ってそんなにお互い1番同士の2人組で
くっついてたりしないと思うけど、そーでもないの?
明日の持ち物わからなくなった時に電話出来る子が「仲良し」でいいじゃん。
981: 名無しの心子知らず 2013/10/29 22:34:06 ID:4yJze5ix
家の息子は全くないよ
良いのか悪いのか分からないけど浅く広くタイプ
982: 名無しの心子知らず 2013/10/29 22:40:20 ID:48dCdDzc
その2番手同士で仲良くすればいいじゃん
983: 名無しの心子知らず 2013/10/29 22:41:35 ID:zTramtVa
もう少し大人になって「1人でも平気」になるとカッコいいね
未だにつるまないと授業参観にも
来られない人見ると気の毒になる
「私達親友」言いまくってたよ@40代前半
小中高大それぞれに親友いたけど
誰1人として今現在親友じゃないw
年賀状のやりとりのみだわ
985: 名無しの心子知らず 2013/10/30 00:16:16 ID:/5SrGWY7
物理的に離れていれば会えないこともあるんだから
例え年賀状のやり取りしかなくても、親友は親友だよ。
相手もそう思っている、と確信できるのが親友。
いつも一緒にいるだけが仲良しじゃない。
でも、親友と「私達親友」なんて絶対言わないわw
そんなこと確認しあわなきゃいけないなら親友じゃないしwww
まだ10年かそこらしか生きてないのに
誰もがそんな相手に出会えるわけがないんだから
そんなに心配しなくていいと思うけどね。
987: 名無しの心子知らず 2013/10/30 00:48:10 ID:ofK/l85X
うちの子は最近みんなに好かれようと頑張ってる風な子が
バカに見えて仕方ないらしい。
仲のいい子なんか2~3人いれば十分なのに、
友達なんかたくさんいてもみんなと同じように付き合うなんて無理なのに、って。
人間関係でなんか嫌な目にでも遭ったんだろうか。
それともちょっと早い中二病かな
自分の承認要求とはほどほどに付き合っていかんと生きるのたいへんだよねー