911: 名無しの心子知らず 2011/01/27 10:20:50 ID:ko9uVJ+T
勿論A子に予防接種は一切受けさせてないし(恐ろしい副反応があるのに
製造する企業の利益優先でそれが隠されてるとか言う)
白砂糖や乳製品、卵や肉類は一切食べてない。
野菜も米も残留農薬がどうとか、国家ぐるみで
隠蔽してる事が沢山あるとか聞いていてうんざりする。
室温と外気に差があると低体温になるとかで、
家には一切の暖房器具が無く(勿論夏もエアコンなし)
吐く息は真っ白だし、室温も2~3度だそうだ。
916: 名無しの心子知らず 2011/01/27 10:29:32 ID:yfqznQ4X
>>911
うへえ…前提の部分だけでお腹イパーイですわ
915: 名無しの心子知らず 2011/01/27 10:27:48 ID:R2yzcC9X
栄養足りないと頭悪い癇癪持ちの子にしか育たないよ…。
917: 名無しの心子知らず 2011/01/27 10:30:14 ID:ko9uVJ+T
私は投薬治療の関係で母乳育児を泣く泣く諦め、2人とも完ミ。
オムツは紙おむつ。
5歳の子は普段はとてもいい子。
でも赤ちゃん返りなのかわからないけど、
この所癇癪が酷くてちょっと悩んでいた。
Aママはこの癇癪を
「石油製品である紙おむつと、牛の血液が元で出来ている粉ミルクを使ったからだ。
下のお子さんは今からでも布おむつと母乳にしろ」とマジ顔で言う。
投薬してるから無理だ(っていうかそもそもAママの目が怖すぎる)と言うと
「今までファーストフードだコンビニだ、ナプキンだを使ってきたツケだね…」
と哀れな目で見られてた。
でも実際私の場合は先天的なもので、その手のものが原因になったわけではない。
もういい加減離れようと距離を置いているのだが
A子がうちの5歳の息子の事が大好きで、見かけるとすぐ寄ってくる。
普段幼稚園に通わせてるんだけど、土曜日だと遊び場が無くて
どうしても児童館になっちゃうし、A子自体は素直で可愛い子だし、
息子も楽しそうに遊んでるからな…と思ってた。
日頃の徹底した砂糖排除の生活を送っているからか、
A子は市販のお菓子に対する執着がものすごくて
食べてる子がいると強奪する。
しかもまだ2歳なのにAママの目を盗んでやってる(多分ものすごく怒られるから?)
勿論うちの息子が食べてるお菓子もクレクレしに来るし、カバンをあさる。
918: 名無しの心子知らず 2011/01/27 10:34:17 ID:9DAedHgm
それ息子が好きなんじゃなくて息子の持っている「お菓子」が好きなんジャマイカ
919: 名無しの心子知らず 2011/01/27 10:34:34 ID:PCoDwrbr
典型的な禁止令育児の弊害だな。
921: [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず 2011/01/27 10:37:21 ID:1OS/EQ4A
>お菓子もクレクレしに来るし、カバンをあさる。
既に良い子じゃないってばw
922: 名無しの心子知らず 2011/01/27 10:39:30 ID:mr0UJSX1
もう少し大きくなったら、テレビやゲーム見たさに友達の家に押しかけて
延々居座ることになるのが目に見える
923: 名無しの心子知らず 2011/01/27 10:41:13 ID:ko9uVJ+T
昨日は幼稚園がインフルの影響で学級閉鎖になり
お休みだったので児童館に行った。
Aママ親子も居て、うへぇ…と思ったけど外は寒いし
雪がちらついてるところで0歳の息子を背負って外遊びはしんどい。
我慢して距離をとって遊ばせていたのだけど
案の定A子が目を離した隙に息子のバッグをあさり、
中からラムネを出して食べた。
本当一瞬のことだった、でも昨日に限ってAママが気づき
物凄い剣幕で怒鳴り散らした。
毒を食べさせられた!的な事を叫んでいたと思う。
私の日頃の苦労が水の泡だとか、そんな感じ。
髪の毛振り乱してものすごく怖い。
まさに修羅場、悲鳴上げて泣き出す子多数。
この児童館、保健センターと隣り合ってるんだけど
騒ぎを聞きつけた保健師さん3人に取り押さえられて連れて行かれた。
それが昨日の話。
で、今朝ものすごい達筆な字で恨みつらみを書いた
便箋6枚にわたる手紙が投函されてた。
勿論消印なし、何でうちだってわかったんだろう(←今ここ)
とりあえず保健センターには連絡した。Kにも24した方がいいかな。
928: [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず 2011/01/27 10:47:14 ID:1OS/EQ4A
>>923
24より#9110が良いんでね?
今の所はまだ手紙だけだし
あと保健センターに今回の件の対応を聞いた方が良いとおも
Aの家族への対応とか
それと録音機器を常に持っておいた方が良い
929: 名無しの心子知らず 2011/01/27 10:48:18 ID:EkVAxWxf
>>923
Kに24は絶対した方がいいかもね
逆恨みで子どもに危害加えられたらたまらんし
児童相談所にもAママの児童虐待の件で相談できたらいいんだけど
子育ての方法は人それぞれだからね…
こういう自分のポリシー>越えられない壁>
自分の子どもな親はいなくなって欲しいよ
925: 名無しの心子知らず 2011/01/27 10:44:15 ID:PCoDwrbr
DDTでも振り掛けたくなるキ●ガイっぷりだな。
927: 名無しの心子知らず 2011/01/27 10:46:25 ID:BUOBv9MM
手紙の内容に脅迫めいたことがあればすぐに24.
そうでなければ一応「相談」という形で
警察署に行ってパトロールを強化してもらう。
A旦那がどんな人かわからないが、
可能なら保健センターから連絡してもらってことの
顛末を説明してもらう。
こんなところだろうか?
児童館には2度と近づかない事をお勧めします。
何か実害があれば迷わず24!
930: 名無しの心子知らず 2011/01/27 10:49:34 ID:dlT0n2WU
児童館は暖房入ってるだろうに、
Aママ的には出先の暖房はOKなんだろうかw
まさか暖房止めさせたりしてないよね?
934: 名無しの心子知らず 2011/01/27 11:19:28 ID:qLPi+XlZ
・A子とは児童館でよく遭遇しており、その日も遭遇する可能性が
あることは当然予見できた。
・A子がバッグをあさる子だと知っていた。
バッグに菓子を入れておけば、見つけ出すことは容易に想定できた。
・Aママは加工品を毒物として認識している。つまりA子にとってラムネは毒。
よって今回の件は、911の未必の故意による毒物投与と認め・・・・
ら れ っ か ー ! !
盛大に乙。過ぎたるは及ばざるがごとし、のいい(悪い?)例だね。
935: 名無しの心子知らず 2011/01/27 11:25:27 ID:4UJdY2Kj
自然派にこだわってる家庭の子ほど
大人になってから食生活の乱れが半端ないよね
子供の頃にセーブかかり過ぎて余計欲求が深まった結果だろうけど…
同級生にガム、チョコ、インスタント食品×って家の子がいたけど
同窓会で会った時、関取並みの体格になってて
カップラーメンを止めれなくて
一日一食は食べないと我慢出来ないとか言ってたなぁ
936: 名無しの心子知らず 2011/01/27 11:34:19 ID:QKTBjnR2
相手のママと子が一番悪いのを承知の上で書かせてもらうけど
・学級閉鎖中なのに児童館にいくこと
・たかり子だとわかっていておやつを子供のバッグに入れていたこと
は対応(行動)としておかしいと思う
それ以外はキチ撃破ガンバレ
942: 名無しの心子知らず 2011/01/27 12:18:59 ID:x7AdogiL
脳の栄養はブドウ糖だけだから、砂糖排除しまくりは成長に良くないのに。
大人ならご飯を意識してよく噛んで食べればいいけど、
小さい子供は無理だろうし、白砂糖以外も排除してそうな親だからな。
親も脳の働き足りてないか……
948: 名無しの心子知らず 2011/01/27 12:55:36 ID:Pf/pRj8K
他人のカバンに何が入っていたって関係ないでしょ。
自然育児どうのこうのいうより、自分の子が
よそ様のカバンをガサゴソ漁っているのはどうなのよ。
カバン漁るのは初めてじゃないんだから、ちゃんと子ども見張って躾しなさいよ。
もし喫煙者でタバコが入っていて、口に入れたらどうするの。
子どものハサミがはいってたらどうするの。
ちゃんと躾してからもの言え。
って言い返したい。
うちも2歳餅だけど、2歳じゃカバン漁って、
ラムネ(袋か筒か知らんが)開けるのを大人と同じように
ちゃっちゃと出来るわけないよね。
カバン触る→ラムネ食べるまで気がつかないって
全く自分の子見てないってことだよ。
959: 名無しの心子知らず 2011/01/27 14:13:33 ID:ko9uVJ+T
>>923です。
保健センターの方が聞き取りに来てくれて、遅れました。
まず、学級閉鎖なのに児童館へ行った話は申し訳ないです。
実を言うと最近はっきりしたんだけど、上の子に軽度なんだけど
知的障害があって、こだわりが強いのもあり
1日に1度のお出かけが絶対なんです(雨だろうが雪だろうが)
で、散歩途中に児童館を見て「行く!」と叫んでどうしようもなく…。
小雪がちらついてて寒かったから(下の子も厚着はさせてたけど)
私もつい入ってしまった。
言い訳にならないですね、ここは私が悪いです。すみません。
カバンも3歳の時から使っているものを肌身離さず、
そこにラムネとハンカチとぬいぐるみを入れておかなきゃいけなくて。
Aママは麻ひも?なんかごわついた毛糸みたいなもので
何かを編みながらA子を遠巻きに見てることが多い。
たまたま私も下の子のおむつを替えるのに目を離した一瞬にやられました。
(まぁ毎回カバンを漁られるのもそういう時なんだけど)
手紙には息子の今の状態は、母親であるあなたの生まれてから
今までの不摂生によるものだと書いてあった。
知的障害の件は家族と療育センターの人しか知らないから、
Aママは息子の癇癪のことを言ってるんだと思うけどさすがに堪えた。
絶対関係ないとは言われたけど、元々私も持病があるし。
962: 名無しの心子知らず 2011/01/27 14:24:15 ID:V/wo7Lvk
>>959
だいたい幼児なら一日に1000~1200カロリー必要なのに、
砂糖や肉を摂取させずにどうやって
必要カロリーを取らせるんだかw
「あなたが虐待してるから、子どもは生きていくために
甘いものを欲しがるんじゃないか?
このままだと児童相談所にこちらから通報させていただきますよ。
必要カロリーを与えていないって。」 って、次に顔を見せたら言ったら?
マクロビみたいな自然主義者って大っきらいw
自然に生きるなら、文字も覚えず道具も使わず、
トラやクマの餌になれば良いんだよw
961: 名無しの心子知らず 2011/01/27 14:19:23 ID:ko9uVJ+T
Aママの旦那は会ったことないけど、前に
「うちの旦那、食後にチョコを食べるの!血液が汚れて
そこから病気になってもいい覚悟なんて無いくせに!改心しろ!」
みたいな事を怒ってた事があるから、自然育児とかに
協力的なタイプではないのかも。
それ以外はわからない。
家に暖房器具が無い件だけど、Aママが毎月何度か通ってる
自然育児系のサークルがあるらしく (電車で1時間半かかると言ってた)
そこで小児科医だか助産師だかに
「A子は低体温だ、それはあなたのせいだ」と
言われそこから更に徹底したらしい。
そのサークル自体、私はあやしいと思ってるんだけど。
紙おむつ、粉ミルクを使う子は免疫力が弱いから
予防接種は受けなさい(親が管理出来ないから)
そうじゃないなら予防接種なんてしなくても、
体温も高いから打たなくて大丈夫みたいな。
963: 名無しの心子知らず 2011/01/27 14:25:05 ID:O/SeqtIc
ま、マクロビ信者って基本的に偽善者みたいなもんだからねw
964: 名無しの心子知らず 2011/01/27 14:25:40 ID:ko9uVJ+T
確かにA子はいつも身奇麗にしてるし、
白砂糖と乳製品と肉類は食べさせてもらってないみたいだけど
それ以外のいわゆるマクロビ食を
がっつり与えられてるからか、体格も悪くないです。
暖房をやめてから低体温が改善してきたのだとAママも喜んでた。
(でも鼻水が出てるって言ってたから、単純に風邪引いてるだけじゃね?と思うけど)
さっき保健センターの職員さんと話をしてたけど
最近予防接種をあえて受けさせない親が多いけど、
あそこまで徹底してる親はAママが一番かもと言っていた。
残留農薬とか企業陰謀論とかものすごくまくし立てるみたいだけど、
実際そういう情報を仕入れているのはネットからで
PCからの電磁波は大丈夫なわけ?と矛盾するところもあるけど…。
でも、やっぱりここの皆と同じ指摘をされそこは深く反省してる。
(おやつをとられないようにちゃんと見張れとか)
Kに相談はやめました。次に何かアクションがあったら
保健センターに言うように決まった。
田舎なので室内で遊べる施設が少ないから残念だけど、
しばらく児童館へ行くのもやめる事にします。
966: 名無しの心子知らず 2011/01/27 15:42:19 ID:zlXEsLXo
>>964
>でも、やっぱりここの皆と同じ指摘をされそこは深く反省してる
(おやつをとられないようにちゃんと見張れとか)
保健所の人が、公平な目で話をしてくれてるみたいでよかったね。
荷物は一回でもやられたら警戒するもんだよ。
面倒な親がついてる相手に何度もやられっぱなしは、甘すぎるよ。
子供のこだわりは言い訳にならないからさ。
変なのにからまれて大変だけど、ターゲットが外れるまで頑張ってね。
基地ママが陰謀論の信者なら、
玄関にフリーメーソンのシールでも貼っておいたら
セコムのシールより効果あったりして。
979: 名無しの心子知らず 2011/01/27 17:58:43 ID:oUmf7/6a
>>966
エホバの方が効力強いぞw
965: 名無しの心子知らず 2011/01/27 14:31:52 ID:V/wo7Lvk
マクロビのwiki見たら色々面白いなw
前提の時点で接触したらダメな気狂いなのに、それでも付き合いを続けていた時点で自業自得だわ