618: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/08/18(火) 17:29:03.48 ID:fZDq3auG.ne
>>617
一人目で後悔しろよw
619: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/08/18(火) 18:06:59.29 ID:P0V3vEaV.ne
>>617
飲酒事故で三人まとめて死んだ子供たちはみんな同じ字が入ってたよ、「琳」だったかな
反省したのか新たに産んだ子供3人はそういう統一名にはしていなかった
620: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/08/18(火) 18:08:00.36 ID:Nd2NF05O.ne
>>617
奏人も後悔しろよ。奏は「そう」で「かな」とは読まないぞ。
621: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/08/18(火) 18:09:54.15 ID:h3eNSoGs.ne
そもそも奏って「か」と読めるのだろうか。
夢も「ゆ」とは読めないし…
あと奏とか音とかを名前に付ける人ってその子供に音楽やって欲しいと思ってるのかな?
622: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/08/18(火) 19:00:33.96 ID:AY4sIzx5.ne
>>617です
>>620
名前に関しては読める/読めないはわりと独特なものがあると思います。
奏人はうちのPCでは変換できるし、芸能人に本田奏多くんとかいるので
間違って読まれたことはないです。
>>621
「かなでる」と読むので「奏」をかという留めに使うのは初めから決定していました。
たとえば「真由」で「まゆ」と読ませるのは普通です。
私がピアノ、夫がエレクトーンを習っていて、それが縁で知り合ったので音楽関連の字は外せませんが、
子供自身が音楽やるかどうかは好きにしたらいいと思います。
623: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/08/18(火) 19:14:55.44 ID:fVY4Orwp.ne
真夢子おねーさんを思い出したw
624: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/08/18(火) 19:20:47.31 ID:JcVRJA4q.ne
>>622
DQNネーム付ける親が、なぜ漢字の読みを無視したぶった斬り読みにするのか
気持ち悪くて不思議だったけど
こんな風に力説したりするんだね
学校と書いて読み仮名を「がこ」にしたらバツ
奏でるの読みを「かでる」にしたらバツ
真由(まゆ)は、真は「ま」と読むし、由は「ゆ」と読む
奏でるの読みを「か」とする事の例えには全くなってない
そんな読みはないけど、似てるから良いかなーって思った☆って事でしょ
詰まる所、アホなんだね
625: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/08/18(火) 19:25:16.82 ID:NxtLen0f.ne
自分の名前の由来が、両親が出会ったのがーだったら吐きそう
気持ち悪い
親の恋話なんか子供の人生には関係ないわ
生まれる前の話だし
親の恋話発表会に名前使われてかわいそう
626: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/08/18(火) 19:34:24.63 ID:Ya3qJ03s.ne
音楽やってる人が、我が子の名を自己紹介に使う確率は異常w
歌だの奏だの音だのうるせーよw
次点はサーフィンとかの海関係かな
628: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/08/18(火) 20:14:16.68 ID:OTYXiPae.ne
音楽やってたからってそれを子供の名前に付けるのは違う気がする…
どういう子になったほしいかって思いを込めるものじゃないの?
子供の名前で親の自己紹介とか親の趣味を込めるのはちがうと思う。
629: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/08/18(火) 20:28:39.37 ID:Nd2NF05O.ne
結局子供なんか可愛くないんですよ。可愛いのは自分。
子供なんかペットか所有物感覚。
名付けなんかアタシたち2人の出会いの日付を記念品にマジックで書き込むようなもん。
630: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/08/18(火) 20:30:47.22 ID:kDnw4FXF.ne
読めりゃぁなんでもいいんだよ
632: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/08/18(火) 20:57:28.06 ID:M1pRe/T/.ne
一族揃って競馬関係だから駿介にした私涙目
駿才の駿で聡明な人に、介助の介で人の為に行動できる人にって意味を込めたんだけど
やっぱり親の自己紹介自己満足乙になるのかな…
634: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/08/18(火) 21:26:44.01 ID:LKR+m0y3.ne
>>632
そんなことないよ意味もしっかりした素敵な名前だよ
こうかな
636: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/08/18(火) 22:56:06.79 ID:OTYXiPae.ne
>>632
それはちゃんとこうなってほしいって思いを込めてるから奏の人とは別じゃないすか。
競馬っていっても馬100%じゃないし名前としての意味が漢字に含まれてれば良いと思う。
637: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/08/19(水) 00:31:02.64 ID:tmczVmNQ.ne
親の自己紹介系は悲惨だよねえ
どうやったって親の好みが入るのに
わざわざお子さんのためではない字をチョイスせんでも
638: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/08/19(水) 02:20:16.74 ID:pMtJ0DGG.ne
子供の名前でまで親の自己紹介しちゃうって
よほど自己愛が強いのか、世間の評価に不満があるのか
「夫」って文字も「フ」と読むもので「オ」って読ませるのはおかしいけどな