509: 名無しさん@おーぷん 2014/07/02(水)15:12:44 ID:HKxkwf1br
朝の渋滞時間は自社バスよりも俺の実家を通り抜けた方が早い事もあり、
バスを乗る人より通行人が増えて行った。
ただ通り抜けるならいいけれど、たばこを火を着けたままを捨てたり
菓子パンやペットボトルを捨てたり、掃除するが大変になった。
ゴミを捨てたのを見て注意すると逆切れして、胸ぐら掴んで威嚇してきたり
暴言を吐かれたりしていた
その都度、会社に苦情を申し入れてたが、謝罪はするが改善されなかった。
工場も増設して大きくなり、通行人も増えて、ゴミが増えて畑が傷んだり、
ついに作物を盗まれるようになったので、フェンスに鍵を付けて通行できなくした。
朝に総務課長と何時もの担当者が実家にやってきて
今まで通り通行させてほしい、突然通行できなくて業務に支障が出ている
損害賠償もありうると言ってきた。
祖父は何度も苦情を入れても改善されなかったから、無理だと突っぱねた。
その日の夜に、工場長と会社役員が実家に来た。
詫び金を出されたが受け取らなかった
会社役員の話は
実家からの苦情が担当者で止まっていて、会社として知らなかった事
総務部長が経費節減のため、自社バスを廃止したことで
通勤に支障が出ている
会社で清掃をするので、敷地内の通行を認めてほしい
祖父は
ゴミを捨ててる時に注意すると胸ぐらをつかまれる
作物にも被害も出ていて、苦情を言っても今まで改善もされずに無視されたこと
通行できなかったら、損害賠償だと脅迫されて
工場の人間とは関わりたくない
社内連絡がまずかったのはこちらの責任ではないし
知らなかったでは済まされない
と譲らなかった。
あれから2年経って、総務部長と担当者は工場からいなくなったとは聞いた
工場は自社バスを運行しているが、
バスに乗り遅れたら20分かけて歩いているのを見ると可哀想なので
会社が対応してくれたら通行してもいいかなと家族で話している。
510: 名無しさん@おーぷん 2014/07/02(水)15:45:37 ID:X4LJc8ex6
20分歩くくらいふつうのこと
トラブルの元だから通行許可はやめといた方がいい
もし許可するならきちんと契約し期限を決めて更新していくようにして許可の取り消し・非更新もできるように取り決めとく
513: 名無しさん@おーぷん 2014/07/02(水)16:17:29 ID:Svy0gXi7p
>>509
勝手に他人の敷地内通行してゴミ捨てて、注意したら逆ギレw
で、損害賠償!?
理不尽以外の何ものでも無いな!
通行許可するなら>>510が書いているようにキチンと約束事・書類を作って於いた方が良いだろうね
でも、止めておいたいいだろうなぁ
>>511
十分修羅場ってますよw
名誉毀損で訴えてやったら良かったのに
その同僚もなに考えてるんだかね
勘違い野郎にも程かあるよな
514: 名無しさん@おーぷん 2014/07/02(水)16:36:45 ID:N2WRmV8Au
>>509
>バスに乗り遅れたら20分かけて歩いているのを見ると可哀想なので
会社が対応してくれたら通行してもいいかなと家族で話している。
だめだこりゃ。じいちゃんがどんなに頑張ってもこのボケボケ一家じゃまた同じ事になるな。
バスに乗り遅れるようなだらしのない人間が、ちゃんと誠意を見せると思ってるの?
言っとくけど通り道にゴミ捨てるような底辺が務める会社なんて、全員そういう連中だと認識しないと
痛い目みるよ。許可を一度出したら「やっぱりちゃんとしないからダメ」ってしにくいよ?
515: 名無しさん@おーぷん 2014/07/02(水)17:53:12 ID:hnKJ1N32o
単なる遅刻だからな
516: 名無しさん@おーぷん 2014/07/02(水)17:59:30 ID:qcAlN5ykq
ここまでされて、会社名ださないなんて良い人過ぎるw
大っぴらに「通っていいですよ」とやっちゃうと、早晩「トイレ貸してください」が
現れるよ。見ず知らずの他人に家に入れろと脅されるんだ。
許可は絶対に出しちゃダメ。